よくある質問(FAQ)


1. カウンセリングとは何ですか?

カウンセリングは、日常生活でのストレスや悩みを整理し、自分自身と向き合うための場です。心理カウンセラーが丁寧にお話を伺い、解決の糸口を一緒に探します。治療や診断を目的とせず、心の健康を支えるサポートを提供します。

2. どのような悩みを相談できますか?

  • 日常生活でのストレスや不安
  • 家族・夫婦関係の葛藤
  • 職場の人間関係や適応の悩み
  • 自己肯定感の低下や自分を責めすぎる気持ち
  • 子育ての不安や迷い
  • グリーフケア(大切な人を失った悲しみのケア)
  • 性や親密さに関する悩み

    これ以外も、まずはお気軽にご相談ください。

3. カウンセリングはどのように進みますか?

初回は現在の状況や悩みについてお話を伺います。その上で、今後の方向性を一緒に考え、必要に応じて継続セッションをご提案します。

4. 頻度はどれくらいが目安ですか?

状況により異なりますが、週1回や隔週1回を目安にされる方が多いです。ご都合に合わせて柔軟に対応します。

5. オンラインカウンセリングと対面の違いは?

内容に大きな違いはありません。現在はZoomによるオンラインのみ実施しています。ご自宅など安心できる環境からご利用いただけます。

6. 相談内容は他人に知られますか?

いいえ。守秘義務を厳守し、第三者に内容が漏れることはありません。安心してお話しください。

7. キャンセルや変更は可能ですか?

24時間前までのご連絡で対応可能です。それ以降のキャンセルはキャンセル料を頂く場合があります。

8. 事前に準備することはありますか?

特別な準備は不要です。気になることをそのままお話しください。不安な場合は、話したいことをメモしていただくと安心です。

9. 費用はいくらですか?

  • 初回お試しカウンセリング(30分/2,200円・税込)
  • 通常セッション(50分/6,600円・税込)
    ※オンライン(Zoom)のみ。継続プランはご相談ください。

10. 医療機関との違いは何ですか?

カウンセリングでは治療や診断を行いません。必要な場合は医療機関をおすすめすることがあります。

11. カウンセリングはどんな人に向いていますか?

自分を責めすぎてしまう方、後悔や罪悪感で心が重く感じる方、子育てや多文化環境で悩みを抱えている方などにご利用いただいています。

12. 多文化や外国につながる子どもへの対応は可能ですか?

はい。言語や文化の違いに配慮し、国際結婚家庭や外国につながる子ども・家族のご相談もお受けしています。

13. 英語や他の言語でも利用できますか?

基本は日本語ですが、英語での対応も可能です。

PAGE TOP