コラム Column
-
信じて見守ることの大切さ ー 子どもと働く人々を支えるこころの心理学
カテゴリー : 多文化のなかで育つ子どもと家族神よ、変えられないことを受け入れる心の平静を、変えられることを変える勇気を、そしてそれらを見分ける英知を与えて…
-
-
学校行くよりも大切なこと―不登校への対応―
カテゴリー : 多文化のなかで育つ子どもと家族子どもが学校に行きたくないと言った 朝、子どもが学校に行きたくないと言いました。 仕事に行かなければならないの…
-
父親も経験する「産後うつ」へのセルフコンパッション
カテゴリー : 多文化のなかで育つ子どもと家族父親の産後うつとは 出産を迎える家庭では、母親の心身の変化に注目が集まる一方で、父親の心理的負担についてはあま…
-
正解を探さない方がうまくいくー自分にとっての両立を見つけるための大切な視点
カテゴリー : 多文化のなかで育つ子どもと家族街灯の下で鍵を探す ”The streetlight effect“ “P…
-
仕事と育児、もう頑張りすぎない!——罪悪感から解放されるバランスの見つけ方
カテゴリー : 多文化のなかで育つ子どもと家族罪悪感にとらわれる日々 仕事も育児も頑張っているのに、なぜか満たされない・・・」そんな気持ちになること…
-
伝えたい気持ちを大切にするトランスランゲージング
カテゴリー : 多文化のなかで育つ子どもと家族シカの手紙が伝えるもの――言葉の正しさより、大切なこと この話題からトランスランゲージングの話を始める…
-
才能探しの子育てよりも、心理的安全性のある親でいること
カテゴリー : 多文化のなかで育つ子どもと家族1. もっと関わりたいのに…。そんな葛藤、ありませんか? 企業の組織論では、心理的安全性が高い職場ほど、「社員…
-
外国につながる子どものアイデンティティとは? 変化を見守る大切さ
カテゴリー : 多文化のなかで育つ子どもと家族1. 寓話「盲人たちと象」から考えるアイデンティティの多面性 ある晩、子どもたちに寓話「盲人たちと象」の絵本を…
-