2025年4月
-
才能探しの子育てよりも、心理的安全性のある親でいること
Category : 多文化のなかで育つ子どもと家族You can lead a horse to water, but you can’t make…
-
「親の意見を引っ込める」— 子どもの自己判断を信じてみる
Category : 多文化のなかで育つ子どもと家族「手を貸しすぎないでください。子どもが自ら歩き出す機会を、どうか奪わないでください。」 —— マリア・モンテッ…
-
子どもの沈黙期の心理学 ー子どもの沈黙を理解して寄り添うー
Category : 多文化のなかで育つ子どもと家族Saying nothing… sometimes says the most. ― Emily Dickin…
-
声をあげなかった人へ──公共空間と子育ての“見えない不公平”
Category : 多文化のなかで育つ子どもと家族誰にも迷惑をかけたくなかった。子どもを見守っていたかっただけなのに── 声をあげた人が守られる社会 ──…
-
「悪い子は罰せられる」って本当?──童話と心理学でひもとく“正しさ”の物語
Category : 多文化のなかで育つ子どもと家族アンデルセン童話『パンを踏んだ娘』 あなたは、『パンを踏んだ娘』というアンデルセン童話をご存じでしょうか。 私…
-
思い出とともに生きる ー言語や文化の喪失に寄り添う心理学ー
Category : 多文化のなかで育つ子どもと家族心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってこと。 かんじんなことは、目には見えないんだよ。 サン=テグジュペリ…